昨年の12月から始めたエアークローゼット。
私が契約しているレギュラープランは、月9,800円でスタイリストが選んでくれた洋服を借り放題!というサービスが気に入って、こちらのブログでも記事にしていました。
エアークローゼットってなぁに?という方は、まずこちらの記事をご覧ください。
公式サイトのリンクも貼っておきますね。
そんなエアークローゼット、今回は悲しいお知らせが。。。
と気になっている方には、大切な変更点なので、ぜひご一読下さいませ。
何が変更になったの?
配送料の変更
変更になったのは、ズバリ「配送料」です。
【 今 ま で 】 配送料無料
↓
【2018年2月以降】1回の利用につき配送料300円(税抜)
昨今の物流事情からなのか、配送会社の配送料の値上げによる影響みたいです。
返却が完了した時点で配送料が発生し、月額料金にプラスで請求されるそう…。
レギュラープランの場合
レギュラープラン9,800円の方が、1ヶ月に3回レンタルした場合
月額料金9,800円+900円=10,700円の請求(>△<)!!
レギュラープランの良いところは、レンタル回数が無制限で、1ヶ月に何回でもレンタルOKという点なので、毎回配送料がかかるのはレギュラープランの方にとっては痛手ですね。。。
ライトプランの場合
★ライトプランは、1ヶ月のレンタル制限が1回までなので、
月額料金6,800円+300円=7,100円の請求というパターンが多そうですね。
エアクロ側の対応
今回の配送料改定については、封筒に入った書面で郵送されてきました。
配送料がかかることになったお詫びということで、
洋服購入時に使えるエアクロポイントを2,000ポイントプレゼントして下さいました。
配送料改定で思うこと
宅配クライシスの影響かな・・・
インターネット通販の増加と運転手の不足でサービス維持が難しくなる「宅配クライシス」の影響が色んなところに広がっているということでしょうか…。
アマゾンなどECが急速に発展した上に、エアクロのようなシェアリングサービス、メルカリのようなフリマなど新しいサービスもどんどん作られていき、私達にとっては便利さが増していきましたからね〜。
実際、私もかなり恩恵を受けています。特にアマゾンはないと本当に困る。。。
しかし、それは運送会社の皆さんの過酷な労働状況の上に成り立っていて、そういったサービスを提供してきた側もサービスの転換を考えざるを得ない状況なんだな〜と改めて感じました。
配送料を負担しなくてはいけないことは、致し方ないと思う反面、やはり消費者の立場からすると、負担しなくては済むならそうして欲しいというのが本音。
エアークローゼットの文書にも『できる限りの回避策を検討してまいりましたが、力及ばずお客様にご負担をお願いする事態となってしまったこと、心よりお詫び申し上げます。』との一文が。。。
産休中で仕事脳からすっかり離れている私ですが、久しぶりに日本の労働人口問題、急速に発展したサービスのもろさについて、いち消費者として直面し、考えさせられました〜〜〜〜。
コメントを残す