※トップの画像:コンビの公式HPページより引用
うちでは、コンビのベビーカー スゴカルを使ってます♪
このベビーカー、本当に使っている人が多い!!
自分が出産してから、街でもベビーカーを押している人がいると
- 同じくらいの月齢かな?
- どんなおもちゃつけているのかな?
- どんな格好しているのかな?
とか何かと気になって、ついつい目で追ってしまいます。
そんな時に気付いたのが、コンビのスゴカルを使っている人が本当に多いということ。
コンビのスゴカルが人気の理由についてまとめています。
■目次
『コンビCombiスゴカル』人気の理由
本当に軽い!
これはすごい重要ポイントです!
ベビーカー自体の重さは、約5.0kg(タイプによって多少の差はあります)
生まれて間もない頃から使えるA型ベビーカーとしては、かなり軽い方です。
では、なぜ軽いベビーカーだと良いのでしょうか?
私の経験としては、ベビーカーを持ち上げなきゃいけない時、自分の身体が楽!
これに尽きます。
バリアフリー化が進み、エレベーターが増えていますが、地下鉄やJRの出口でエレベーターがないところや、お店に入るのに高い段差が1段あるところは多いです。
出産前は、1段や2段の段差を気にしたことありませんでした。
ですが、ベビーカーだと、この数段の段差のためにお店に入るのを諦めたくなることがあります。
でも!!
コンビのベビーカー「スゴカル」なら、一人でも楽に持ち上げられます!
デパートなどで試しに押してみる時は、ベビーカー単体の重さだけで考えがちですが、実際に使用する時は、成長していく赤ちゃんの体重+マザーズバッグ+買い物の荷物分の重さになります。
また、「ベビーカーごと持ち上げる時、持ち上げられるかな?」ということも考えてみてください。
※もちろんベビーカー自体が重いということは、タイヤが大きくて走行性が良いため、街中の段差に強かったり、座る部分がしっかりしたイスになっているなどメリットもたくさんあります。
赤ちゃんの頭をしっかり守るエッグショッククッション
エッグショッククッションとは、赤ちゃんの大切な頭を、卵を守るように、しっかり守るクッションということ。
ほどよい厚みがあり、頭の形にフィットするような形状です。
段差などでベビーカー自体がガタン、となることがどうしてもありますが、そんな時でもしっかりと大切な赤ちゃんの頭を守ってくれます。
小回りが効く
- エレベーター内での方向転換
- 電車に乗る時・降りる時、狭い通路で向きを変えたい
- 混雑した人と人の間などを押して進まくてはいけない
こんな時にコンビのスゴカルは小回りが効くので、すごく快適です!
下の荷物カゴがたっぷり入る
私は、ベビーカーの下の荷物カゴに
- 抱っこひも(収納キャリーに入れて)
- オムツ
- おくるみ
これをまとめて、いつも入れっぱなしにしています。
これに加えて、買い物したもの、たまには5kgのお米など入れて荷物カゴを酷使してます(笑)
マザーズバッグをまるまる入れているお母さんもよく見かけますが、コンビのスゴカルはとにかくたくさん入ります!
折りたたんだ時に自立する
折りたたんだ時に自立しないベビーカーというのがあります。
例えば、こんなシチュエーション
- 家の玄関が広くない
- 保育園の送迎後、ベビーカーを折りたたんでおかなければならない
- お座敷のお店に入って、ベビーカーから降りた時に、お店の入り口で折りたたみたい
- バスに乗りたい(空いている時は折りたたまなくても乗れます)
などなど。
折りたたむ必要がある時にスゴカルは自立します。
折りたたんだベビーカーを片手で開くことができる
これもかなり助かるポイントです!
自分以外にもうひとり誰かがいて、子どもを抱っこしてもらう時は良いのですが、『自分一人で子どもを片手抱っこしたまま、ベビーカーを開いて、子どもを乗せたい。』といったシチュエーションで役立ちます。
コンビのベビーカースゴカルのご紹介でしたが、ベビーカー選びのポイントは人により様々です。
ご自身の生活スタイルに合ったお気に入りのベビーカーが見つかりますように…♪
コンビ以外のベビーカーで、よく街で見かけるおしゃれで使いやすそうなベビーカーをまとめています♪