0歳からできる積み木での遊び方



子供のおもちゃの定番中の定番「積み木」

ただ、積み木って結構年齢が上がってから使う印象はありませんか??

積み木を積み上げたり、いろんな形の積み木を合わせて何かモノを作ったり…

もちろん年齢が上がってから遊び方の幅がどんどん広がっていくのが積み木の良さですが、今日は幼児教室で教えてもらった「0歳からできる積み木の遊び方」を記事にしたいと思います!

知育遊びとしてカンタンに取り入れられるので、「持っているものの使っていないわ…」という方やこれから購入を検討している方はぜひ読んでみてください♪

0歳からできる積み木での遊び方

幼児教室で教えてもらった効果的な積み木の遊び方は、このような流れです!

①子どもに積み木を見せて、「今から一つずつ積んでいくよ〜」などと声をかけ、積み木に注目させる。
 ↓
②子どもの目の前で、親がなるべくスピーディーに積み木をどんどん積んでいく。
 ↓
③積んだ積み木を子どもにバーンと崩させる。
 ↓
④親がスピーディーに積み木を積む。

このように「親が積む→子どもが崩す→親が積む→子どもが崩す」を何度も繰り返すんです!

遊ぶ時のポイント

遊ぶ時のポイントは、「子どもが積み木をしっかり目で追えているかを確認する」ことです。

「②親がスピーディーに積み木を積んでいる時」と「③積んだ積み木を子どもがバーンと崩した時」に、積み木をしっかり目で追えているかを確認します。

②の積んでいる時には、目を下から上に。

③の崩した時には、目を上から下に、かつ散らばった積み木をしっかり見渡せているか。

この2点をしっかり確認しながら、ひたすら何度も「積む→崩す」を繰り返します。

この遊びから得られる効果

この遊び方から得られる効果は、

  • 目の運動になる
  • 空間認識能力を高める
  • 集中力を高める

という点です。

積み木を追うために、目を上下左右に動かすことは目の良い運動になります。

また、積まれていく積み木を見ることは空間認識能力を高めます。

さらに「動くものをしっかり目で追うことができる=追視をできる」ことは、集中力を高めることにも繋がります。

できるだけ早いものを目で追えるように訓練するためにも、親御さんは「スピーディーに積む」ということが大事だそうです!

子どもが崩すのが先か、親が積み終わるのが先かを競争するつもりで、スピーディーに積んでいると、親も楽しくなってあっという間に時間が過ぎていきますよ(>▽<)!

この遊びを続けるとどうなるの?

「親が積み木を積む→子どもが崩す」という遊びを続けていくと、だんだん子どもは力加減によって積み木の崩れ方が違うことや積み重なった積み木の構造を考え出して、崩し方に変化が出てきます。

最初は全力で手を振って全て崩していたところから、力加減を覚えて上半分だけを崩すようになり、その後一番上だけをつまんで取れるようになってきます。

つまんで取れるようになったら、だんだん一つずつを自分で積めるようになってきます。

ぜひ続けてやってみて下さいね♪

オススメの積み木

積み木には大きなものから小さなものまで、色々な種類があります。

月齢が小さいうちから使うには、赤ちゃんの手でも握りやすく、誤飲の心配がないサイズの積み木を買うのがオススメです。

色々調べる中で、オススメしたい積み木を2つご紹介します♪

ボーネルンドの積み木

おもちゃメーカーとして有名な「ボーネルンド」の積み木は、お値段が少々お高いですが、厳選されたブナの木が使われています。

木の色合いが美しく、お子さんの小さな手でも握りやすいように設計されており、高く積んでも崩れにくい!

立方体以外にも、長方体や円柱、三角柱など色々な形がある点もGOOD!

お子さんに「これは三角だね。これは丸だね。」と形の違いを伝えることもできます。

色がついているタイプとついてない白木タイプがあるので、お好みですが、個人的には白木タイプの方が良いと思います。

年齢が上がって、何かの形を作る時に全て同じ色合いの方が作りやすいように思います♪

自由学園生活工芸研究所のコルク積み木

おもちゃに使われているのは少し珍しい!「コルク」でできた積み木です。

床に使われることがある「コルク」は、とても柔らかく滑りにくいという特徴があります。

このコルクで作られた積み木のため、握りやすく、どんどん高く積んでも崩れにくい安定感があります。

円柱の丸い部分にも積み木を積み重ねられるほどの滑りにくさにはびっくり!

ボーネルンド同様、立方体以外にも色々な形があるのも良いところです。

さらにコルクなので、倒れても大きな音がせずにうるさくない点も良いですね♪

 

まとめ

0歳からできる積み木の遊び方は、

「親がスピーディーに積み木を積む→子どもに崩させる」をひたすら繰り返し、子どもがしっかり目で積み木を追えるようにすることがポイントです!

この遊びを繰り返し行うことで、目の良い運動になり、空間認識能力や集中力を高めることに繋がりますよ♪

ぜひお気に入りの積み木を見つけて、積み木遊びをたくさんしてみてくださいね♪



コメントを残す