離乳食作りの神!!高機能ミキサーVitamix(バイタミックス)



5ヶ月半ごろから離乳食を始め、早くも1ヶ月近く経ちました。

今のところ、口に運んだものは何でもパクパク食べてくれています😃

さて、カテゴリー的には、ベビーグッズではなくて、普通の家電なのですが、離乳食作りに神がかり的に役立っている高機能ミキサー「Vitamix」をご紹介します。

「離乳食づくりは時間がかかって大変そう…」と思っている方は、大幅な時短になるので、ぜひ読んでいってくださいね♡

高機能ミキサーVitamix(バイタミックス)とは

バイタミックスは、アメリカで生まれた90年以上の歴史を持つ高機能なミキサーです。

アボカドの種のような固い部分も砕くほどの驚異的なパワーを持っており、本場では「ホールフードマシーン」と言われています。

その名の通り「全ての食材を砕く機械」というほどのパワーの持ち主!!! 

普通なら捨ててしまうような種・皮も一緒に砕いてくれるので、栄養素を一つ残らず身体に摂取できるのがすごいところ。

粒を残さず細かく砕くので、スムージーやスープなどもまるでお店でのできたてを飲んでいるかのような滑らかな飲み心地になります。

バイタミックスでできる8つの使い方

「混ぜる」「砕く」「冷やす」「刻む」「温める」「挽く」「つぶす」「攪拌」。

それらの使い方を組み合わせることにより、ジュースやスムージーはもちろん、

ソースや冷たいアイスクリーム、さらには温かいスープまで、

栄養価の高いヘルシーなレシピが無限に広がります。

ミキサーとしての基本機能「混ぜる」「砕く」に加えて、凍った食材同士を使うことで冷やしたり、みじん切りのように刻んだり、食材がなめらかになるまでつぶしたり。
強力なパワーを持つので、普通のミキサーではできないようなことをほんの数秒でやってくれるんです!!

離乳食づくりではどんな時にバイタミックスが使えるの?

では、具体的に離乳食づくりのどんな時にバイタミックスが使えるかと言うと、初期〜中期の食材のすりつぶし、裏ごし、みじん切りなどの作業に使えます!

離乳食作りの一番大変そうな作業って、この初期〜中期の「すりつぶし」「裏ごし」なんですよね。

離乳食を始める時は、『食べ物はポタージュスープくらいのかたさの滑らかなペースト状から始める』というのが基本です。

この全ての食材を滑らかなペーストにするというのがなかなか大変で、すり鉢やこし器を使っても完全に粒を潰しきって、滑らかにするというのがかなり大変なんですよね…。

バイタミックスを使えば、全ての食材が本当に一瞬で滑らかなペーストになります!!

実際にうちのバイタミックスを使ってやってみました。

これくらいの大きさに切ってゆでた野菜たち。
IMG_8929.JPG
バイタミックスのダイヤルを1に回して20〜30秒くらいかけると一瞬で細かく刻める!

IMG_8928.JPGあぁ、汚れててごめんなさい。。。

キャベツならこんな感じ。
IMG_8934.JPG
ほうれん草もこんな感じです。
IMG_8935.JPG

10倍がゆも炊飯器で炊いた後には、こんな感じでまだ米粒の形状が残っています。

これをダイヤル1に回してバイタミックスに10秒かけると、滑らかな10倍がゆに!!!

あっという間にサラサラになって、粒がなくなる!

バイタミックスにかける時間を少なくすれば、少し粒を残すこともできますので、初期だけじゃなく中期以降も便利です。

例えば玉ねぎなら、左のようにみじん切りもできるし、右のようにすりおろしにもできる。

離乳食用に少量で作ったので粒が残っていますが、容量を増やせばそこまで残らないですよ♪

IMG_8936.JPG

まとめて作った離乳食はフリージングをしよう!

バイタミックスでまとめて作った離乳食は、リッチェル わけわけフリージングで細かく分けて冷凍出来ます☆
IMG_8937.JPG

こちらの容器、固まった後は、本当に気持ち良いくらいポロっとひとつずつ取れる💡

あまり、たくさん買わないほうが良いと聞いたので、とりあえず25mlサイズ(2個入り)を2セット購入。

固った後は、この容器から取り出して、ジップロックに入れて保存。

そうすると、冷凍庫の中で場所も取りません✊

使わない時は重ねて置いておけるので、場所も取らないので便利です♪

まとめ

離乳食初期〜中期の「裏ごし」「すりつぶし」「みじん切り」の作業は、バイタミックスを使うと簡単にできます。

まとめて作った離乳食は、リッチェルのわけわけフリージングを使うと便利です。

離乳食づくりを少しでも時短にする方法について、こちらの記事にまとめました。

離乳食づくりを時短にするポイント6つ

2018-01-28

その他のオススメ家電はこちら!

STAY HOMEの今、心からあって良かったと思う家電5選

2020-05-01